展示会速報
こんにちは。G.B.Gafas KYOTOの岡田です。
先日、買い付けに行ってまいりました。
大規模な合同展示会が縮小傾向にあって、その代わりに単一ブランドによる個展や2〜3のブランドが集まっての小規模な合同展示会が増えつつあります。
この流れは、当分続きそうです。理由は様々あると思いますが、単一や少数で開催した方がブランドの世界観を表現しやすかったり、デザイナーさんとのミーティングもしやすくなり…
BLANC.. POP UP STORE@G.B.Gafas KYOTO
BLANC.. POP UP STORE
4/2(Sat)-4/17(Sun)
G.B.Gafas KYOTOにて上記の日程でBLANC..のポップアップストアを開催いたします。
BLANCは2012年にデザイナー渡辺 利幸氏の手によってスタートしました。アパレルのバイヤーとしての経験もある彼ならではの感…
-CLASSIC&NEW- JULIUS TART OPTICAL “AR Gold”
2017年の復活以来、アメリカントラディショナルを体現したようなデザインでアイウェアファンのみならず、多くのファッションピープルを魅了したJULIUS TART OPTICAL。
2021年春に発売し大きな話題を呼んだ、JULIUS TART OPTICALの『AR Gold』の第二弾が発売!
JULIUS TART OPTICALの代表作『AR』のアイ…
眼はいつも働いているのです。
こんにちは。G.B.Gafas KYOTOの岡田です。
私がオプティシャンとして働きはじめて20数年が経ち、年齢も40代後半に差し掛かって参りました。以前から通っていただいているお客様も同じようにお年を重ねていらっしゃいます。
最近、常連のお客様から度数の相談を受ける事がありました。
「これまで、全然問題なかったのに見えにくい気がする。」「前より視力が下がったのではないか?」という内…
-’90s Archive- ayame “LAYS”
多くの芸能人やファッション関係者をはじめ、〝いいもの〟を知る大人を魅了し続ける、ayameのアイウェア。
そんな業界人お墨付きのayameの2021-2022ニューコレクションが続々入荷。
温故知新をコンセプトとしてデザインされるアヤメのクラシックな雰囲気はそのままに、独自のアレンジや様々なカルチャーを取り入れたニューコレクションとなっています。
ポテト…
MASAHIROMARUYAMA
明けましておめでとうございます。
G.B.Gafas KYOTOの岡田です。
今年もアイウェアやレンズ、そして、その周辺について書いていきたいと思います。
まず、昨年からのトレンドを見ていると存在感のあるセルフレームが注目されている事がわかります。
JULIUS TART OPTICALやShady CHARACTERといった武骨なクラシックスタイルを踏襲しているブランドをはじめ、ボ…
-Anytime Round Eyewear- Shady CHARACTER “COSMO”
1970年代、高感度なセレクトセンスで注目を集めたヴィンテージ洋服店『The Ruby Slippers』のオーナーはTART OPTICALに惚れ込み、TART OPTICALの創業者ジュリアス・タート氏にアイウェアの製作を依頼し、誕生したのが、『Shady CHARACTER(シェイディーキャラクター)』です。
COSMOは、そんなShady CHARACTERの物語に想いを馳せ…
累進レンズのことがわかる本
こんにちは。G.B.Gafas KYOTOの岡田です。
G.B.Gafasの累進ガイドブック『PROGRESSIVE LENS TECHNICAL GUIDE – 累進レンズのことがわかる本 –』が完成しました。
ここ数年、私は新しい眼鏡には遠方用から近方用に度数が上下で変化する累進(遠近両用)レンズを入れています。
 …